海馬鞭(タツノオトシゴ)は、トゲウオ目ヨウジウオ科タツノオトシゴ属 Hippocampus に分類される魚の一種です。
中国で海馬鞭(タツノオトシゴ)は、補腎(腎機能を強化する薬)作用があるといわれ、漢方、薬膳料理によく用いられます。
漢方における海馬鞭(タツノオトシゴ)は、強壮薬として疲労回復、ED(勃起不能障害)や精力減退に用いられます。
生物の性機能に及ぼす効果・効能は実験でも証明されており、臨床実験でも有効なデーターが得られています。
腎機能を強化することにより慢性腎炎やネフローゼ、腎不全、老人の頻尿や尿失禁、夜間多尿、それに前立腺肥大や前立腺炎による排尿困難などの治療にも用いられることがあります。
女性の子宮発育不良による不妊症にも用いられますが、分娩を促進する作用がありますので妊娠中の使用は医師に相談する必要があり、また皮膚化膿症の治療に海馬をスープとして服用すると効果があるといわれています。